(併設)労働保険事務組合東京都企業労済会
東京都世田谷区若林1-15-10 世田谷電設会館2階
tel.03-5433-0018
tel.03-5433-0018
会社と従業員が手をとりあって事業の発展に努めるための仲立ちとなり、笑顔あふれる社会作りに貢献します! 会社と従業員が手をとりあって事業の発展に努めるための仲立ちとなり、笑顔あふれる社会作りに貢献します!

お知らせ

年末年始休みのお知らせ

誠に勝手ながら、令和6年12月28日より令和7年1月5日まで冬季休業とさせて頂きます。
メール、FAX等からのお問合せは1月6日以降に対応させて頂きますので、よろしくお願いします。

人材募集

募集は終了いたしました。

社会保険労務士の資格をお持ちの方、または勉強中の方
一緒に働いて頂ける方を募集します

労務管理経験者歓迎
長期歓迎
子育てが落ち着き、フルタイムで働きたい方歓迎

最低賃金

令和6年10月1日より最低賃金が改定されております。
各地域の最低賃金が下記の厚労省ホームページに記載されております。
最低賃金は、原則として働き方、身分、年齢に関係なく適用されます。
昨年度より50円アップとなりました。

東京都 1,163円
神奈川県 1,162円
埼玉県 1,078円

お盆休みのお知らせ

誠に勝手ながら、令和6年8月13日より令和6年8月16日まで夏季休業とさせて頂きます。 メール、FAX等からのお問合せは8月19日以降に対応させて頂きますので、よろしくお願いします。

健康保険および介護保険料率変更のお知らせ

令和6年3月より健康保険料率の改定が行われます。
4月納付分から変更となります。
協会けんぽ東京支部は健康保険料 9.98%(労使折半)介護保険料1.60%(労使折半)

令和6年4月より労働条件明示のルールが改正されます

雇入れ時や契約更新の際、労働条件通知書(雇用契約書)に明示しなければならない事項が追加されます。
それに伴い、厚労省の「モデル労働条件通知書」も新しくなりました。

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、令和5年12月28日より令和6年1月8日まで冬季休業とさせて頂きます。
メール、FAX等からのお問合せは1月9日以降に対応させて頂きますので、よろしくお願いします。

建設キャリアアップシステムの代行申請

建設キャリアアップシステムの代行申請を承ります。
CCUS登録行政書士となりましたので、お気軽にお問い合わせください。

最低賃金の答申状況

令和5年10月より東京都の最低賃金は41円引き上げられ1,113円となりました。

社会保険料改定のお知らせ

令和5年3月から協会けんぽの健康保険料率が変更されました。

月60時間超の割増賃金率について

令和5年4月1日より、月60時間を超える時間外労働についての割増賃金率が50%に引き上げられます。

雇用保険料率変更のお知らせ

令和5年4月1日より雇用保険料率が変更されます。4月締めの給与計算から控除率を変更してください。 一般の事業(従業員負担分)6/1,000 建設の事業(従業員負担分)7/1,000 詳しくはこちら↓

募集

募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

社会保険労務士の資格をお持ちの方、または勉強中の方
一緒に働いて頂ける方を募集します
労務管理経験者歓迎
長期歓迎
子育てが落ち着き、フルタイムで働きたい方歓迎

雇用保険料率変更のお知らせ

令和4年10月より雇用保険料率が変更されます。10月締めの給与計算から控除率を変更してください。
一般の事業(従業員負担分)5/1,000
建設の事業(従業員負担分)6/1,000
詳しくはこちら↓

ホームページ開設のご案内

私たちは事業主と従業員が一体となって事業を発展させていくためのお手伝いをさせて頂き、世の中に笑顔を増やしていく事で、明るい社会づくりに貢献していきたいと考えております。

いとう労務へようこそ

ご挨拶

伊藤直也 伊藤武明

いとう労務のホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。
おかげさまで、いとう労務は、前身の社会保険労務士伊藤事務所として開業して以来、ずっと世田谷区で社会保険労務士業務をやらせて頂いております。

いとう労務は、事業主と従業員が共に笑顔で働ける職場作りに貢献することを第一に業務を行って参りました。人間関係が変われば仕事も生活も大きく変わります。

社長だけが頑張っても、従業員がバラバラに頑張っていても会社はうまく回っていきません。
私たちは事業主と従業員が一体となって事業を発展させていくためのお手伝いをさせて頂き、世の中に笑顔を増やしていく事で、明るい社会づくりに貢献していきたいと考えております。

よくあるお悩み

  • 従業員を雇うことになったが、必要な手続きが分からない
  • 監督署が来たが今後どのように対応したらいいかを知りたい
  • 社会保険に加入してないと元請会社から仕事がもらえない
  • 一人親方だが、労災に加入するにはどうしたらいいか
  • 労災の請求をしたいがどうしたらいいか
  • 有給休暇について社員から問い合わせがあって困っている
  • 従業員の退職の際にトラブルにならないよう対策をしておきたい
  • 外国人を雇用したいが、必要な手続きを教えて欲しい
  • 社会保険や労災保険の制度を簡単に社員に説明して欲しい

まずは現状をお伺いしますので、お気軽にお問合せ下さい。

いとう労務の特長

丁寧な対応

労働社会保険などの役所の手続きでは普段聞きなれない法律用語などが出てきます。
簡単な言葉で分かりやすく、お客様にご説明させて頂きます。

豊富な経験

手続き業務はもちろん、労使トラブルやその予防、監督署や年金事務所の調査立会など、様々な経験を積んでおります。安心してご相談ください。

最新の知識

労働社会保険関係の法律は毎年の様に改正されています。いち早く最新の情報をチェックし、事務所ニュースなどでお客様にお伝えします。

労災加入で社長も安心

いとう労務は労働保険事務組合を併設しており、社長も労災に特別加入できる場合がございます。

取扱い業務が広範囲

行政書士事務所も併設しており、各種許可申請、契約書や協議書作成など、業務の幅が広範囲。どこに聞いたらいいか分からない場合は、まず、いとう労務にお問合せ下さい。

お客様との関係作り

ご相談を頂く以上、お客様に何でも話して頂けるような信頼関係が大切だと思います。
まずお会いさせて頂き、お話しをさせて頂ければ幸いです。

社会保険労務士法人 いとう労務行政書士伊藤事務所

代表者 伊藤 直也
電話 03-5433-0018 03-5433-0018
所在地 東京都世田谷区若林1-15-10 世田谷電設会館2階
営業時間 平日 午前9時から午後5時
アクセス
  • 東急田園都市線「三軒茶屋 駅」三茶パティオ口より徒歩10分
  • 東急世田谷線「西太子堂駅・若林駅」より徒歩5分
バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」

PAGE
TOP